トップページ > 各種お手入れ方法 > たもの柄のお手入れ

たもの柄のお手入れ

たもの柄の釣行後のお手入れ方法をご紹介しています。

たもの柄の塩抜きは固着やサビの防止のため、釣行から帰ったその日に必ず行って下さい。

1.たもの柄本体を分解する

たもの柄本体から上栓、尻栓を外し、すべての継番を分解します。

2.付着している塩分や汚れを落とす

それぞれのパーツに付着した塩分や汚れ、魚のヌメリを洗い流します。

なかなか落ちない汚れには、中性洗剤を含んだ柔らかいスポンジを使って下さい。

スポンジが届かない継番の内部は、流水を流しこんで付着している塩分を取り除きます。

当店で販売しています「VARIVAS タックルにシュッ!」を使うと、付着した塩分が効果的に取り除けます。

4.水分を拭き取る

上栓、尻栓、すべての継番を乾いた柔らかいタオルなどの布で水分をしっかりと拭き取ります。

5.陰干し乾燥

水気を切った後、バラバラの状態のまま日陰で乾燥させます。

継番内の水分は、ドライヤーを当てると早く乾燥させることができます。

6.陰干し乾燥

水気を切った後、バラバラの状態のまま日陰で乾燥させます。

継番内の水分は、ドライヤーを当てると早く乾燥させることができます。

7.陰干し乾燥

水気を切った後、バラバラの状態のまま日陰で乾燥させます。

継番内の水分は、ドライヤーを当てると早く乾燥させることができます。

※お手入れのすすめ

当店で販売しております瞬間塩分中和スプレー「VARIVAS タックルにシュッ!」で、付着した塩分を効果的に取り除くことができます。