LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめての磯竿の選び方 (1)

2014年2月26日(水)

はじめての磯竿の選び方 (1)

釣竿は釣りで肝心な道具のひとつです。もちろん、糸や鈎が魚を掛ける上で最も重要ではありますが、竿がなければ意図したポイントへ仕掛けを投げ込むことはできません。
磯釣りのグレやチヌをターゲットとしたフカセ釣りでは磯竿(上物竿)と呼ばれる竿を使用します。

しかし、一言で磯竿と言っても、長さこそ5m前後とだいたいの決まりはあれど、外にガイドが付いている振り出し竿や、糸を竿の本体内部から通すインターラインロッド、さらには先調子から竿の元上付近に支点がくる胴調子のものまで、何通りもの種類があり、それぞれのメーカーの現行のモデルを合計すると数えきれないほどの商品がラインナップされており、その中から、どのような製品を選べば良いものか。
それは初めて釣りをされる方はもちろんながら、ベテランにとっても悩ましい問題です。

扱いやすさとアタリを多く取ることが第一

はじめて磯竿を扱う方にとって最も重要なのは扱いやすさではないでしょうか。
特に釣りをされたことのない方で、5m以上ある竿などの長い物を扱われた経験がある方はかなり少ないのではないかと思います。 磯竿という長い物を初めて使われるのであれば、取り回しなどの扱いやすさはどうしても重視しなければならないポイントとなってきます。

次に重要となってくるのがセットする仕掛けや、ラインの太さの目安となる号数。初めて持つ磯竿がの場合、この号数が強めのもの(2号以上を指します)となってしまうと操作性も落ち、扱いづらくなってしまいます。
基本的には1.5~1.75号の竿に2~2.5号程度の道糸を付けて釣りに臨むようアドバイスをしています。
というのも、3号や4号の太い道糸は、切れにくいという安心感はありますが、仕掛けを振り込み馴染ませポイントまで仕掛けを流す際に、この道糸が風の影響や潮の流れなどの抵抗を受ける要因となります。
すると、仕掛けがポイントからズレやすくなり、その度に仕掛けを回収し、またポイントへ流し込み、仕掛けをなじませるといった無駄な手返しが増えるため、魚と餌とがコンタクトを取る時間が大幅に減ることに。
そうすると、一日竿を振り出して、アタリが一度か二度ある程度となってしまい、釣自体もつまらないものに感じられるだけでなく、本人の技術の向上、工夫の凝らしようもなくなってきます。

そのため、多少切られても細仕掛けで竿を振り出し、アタリを何度も経験した方が、釣り人自身の気付きや工夫、モチベーションの向上にもなり、上達への近道にも繋がるのです。

長さは5.3mが基本となる

磯竿の長さの基本は、5.3mとなりますが、持ち重りから考えると5mの方が断然軽く、操作もしやすくなります。
しかし、ハリスを2ヒロとった場合には 5.0mでは仕掛け(ウキ)穂先まで余裕がなく、巻き込む可能性があり破損の原因にも繋がりますし、5.0mを基準にしてに使いだすと5.3mを持った時にギャップが大きく、持ち重りを感じることとなってしまいます。
結論としては、初めて磯釣りをされる方にお勧めの磯竿のタイプは5.3m、号数は1.5から1.75号、竿の長さは5mから5.3mがベストかと思いますが、釣り場の状況にもよるため、詳細は師匠や先輩からアドバイスを受けると良いかと思います。

また、5.3mとなってくると、竿を振り出した時にどうしても時に持ち重りをしてしまうため、実際に竿を手に持って確かめてみるのが一番ですが、店頭に商品がない場合や、オンラインでのご購入を検討される場合などでは、がま磯の竿では後述する「モーメント」の値を参考にされると良いかと思われます。

外ガイドと中通し竿

外ガイドの磯竿グレ競技スペシャル3と、中通しの磯竿 ダイワ インターラインリーガル

竿のタイプには大きく分けて、ガイドが外に付いている外ガイド仕様のものと、竿の中からラインを通すインターラインのものと二通りあります。 どちらもメリット、デメリットがあるのでそれを箇条書きに列挙してみると以下のようになります。

外ガイド

    【メリット】
  • 糸の出がスムーズ
  • 小さいアタリが取りやすい
  • 同じ号数でも軽量
  • メンテナンスが比較的楽
  • ロッドのパワーを十分に発揮できる
    【デメリット】
  • 糸絡みしやすい
  • 強風時や雨天時の操作性が悪い
  • 破損しやすく、補修費用も安くない

中通し竿

    【メリット】
  • ライントラブルが少ない
  • 雨の日でも使用感が変わらない
  • 竿の振り出し、仕舞が手早く行える
    【デメリット】
  • 遠投性が悪い
  • 自重の割に持ち重りをする
  • ゴム製のウキ止めが使用できない
  • 糸通しに専用の道具が必要
  • メンテナンスに多少手がかかる
  • ロッドのパワーを十分に発揮できない

外ガイド竿と、中通し竿。どちらも同じだけの長所・短所がありますが、どちらが良い悪いではなく、その特性を十分に理解し使用されることが一番かと思います。
ちなみに高知では、重い仕掛けやオモリで釣るチヌ釣りよりも、細い仕掛けで潮の流れに乗せるグレ釣りの方が盛んなこともあり、中通しの磯竿よりも外ガイドの磯竿の方が主流となっていますです。

また、トラブルの少ない中通し竿がよく初心者の方にはお勧めとされますが、わたしは小さい仕掛けでより多くのアタリを取れることを優先するため、外ガイド竿をお勧めしております。

LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加